お知らせ   NEWS

講座・執筆事例・キュレーション等に関するお知らせです。



[LECTURE]*オンライン

日本美術における「扇」の表現 -7つの優品を通じて 

 

2021年9月14日(火)10:30-12:00、19:00-20:30

Interior Art GALLERY DECO

静岡県沼津市大岡1972-6 Antique door内

各回2,500円(税込)

 

問い合わせ

Interior Art GALLERY DECO

主宰 伏見さき子

annex_0322@yahoo.co.jp 080-6915-1888 

 


[LECTURE]*オンライン

「明治・大正・昭和の版画 

 

2021年7月7日(水)10:30-12:00、19:00-20:30

Interior Art GALLERY DECO

静岡県沼津市大岡1972-6 Antique door内

各回2,500円(税込)

 

問い合わせ

Interior Art GALLERY DECO

主宰 伏見さき子

annex_0322@yahoo.co.jp 080-6915-1888 

 


[LECTURE]

「「工芸」を

知って・見て・楽しむために

-基礎知識&最新情報」 

 

2021年6月-10月の毎月第3水曜日 13:00-15:00

美術Academy&School

東京都千代田区六番町6-4

26,200円(5回分 税込)

 

第1回 陶芸について / 日本工芸史概論

第2回 漆工について / アジアの工芸

第3回 染織について / 民芸運動

第4回 金工について / 西洋工芸史概論

第5回 ガラスその他について / 現代工芸史概論

 

 

お申し込み・お問い合わせ

美術Academy&School

https://shop.art-a-school.info

 

 

 


[LECTURE]*オンライン

20世紀美術における抽象表現 

 

2021年5月12日(水)10:30-12:00、19:00-20:30

Interior Art GALLERY DECO

静岡県沼津市大岡1972-6 Antique door内

各回2,300円(税込)

 

問い合わせ

Interior Art GALLERY DECO

主宰 伏見さき子

annex_0322@yahoo.co.jp 080-6915-1888 

 


[CURATION]

Sprout! Vol.17 加藤麻子

 

2021年1月16日(土)-2月28日(日) 9:00-19:00

大泉工場NISHIAZABU

〒106-0031 東京都港区西麻布2-13-13

https://oks-nishiazabu.com

 

加藤麻子《クラリンドウ-大きな希望》2020-21年 


[LECTURE]

「翼のある美術 -古代ギリシャから19世紀まで」 

 

2020年11月11日(水) 10:30-12:00、18:30-20:00

Interior Art GALLERY DECO

静岡県沼津市大岡1972-6 Antique door内

2,000円(税込)

 

問い合わせ

Interior Art GALLERY DECO

主宰 伏見さき子

annex_0322@yahoo.co.jp 080-6915-1888 

 


[TEXT]

「それを光画と呼びたい理由 ―竹谷出の『影泥棒』をめぐって」

(『影泥棒 竹谷出』冬青社)

 

 

『竹谷出 影泥棒』

(冬青社) 
2020年10月30日発行

 


[OTHERS]

専門家を対象としたアンケートに回答

 

『陶芸家150人 2020年 現代日本の精鋭たち』(阿部出版)

2020年10月

 


[CURATION]

城蛍 淡く目映く

 

2020年3月10日(火)-22日(日) 12:00-19:00

休廊日 3月16日(月)
Gallery Camellia (GalleyⅡ)
〒 104-0061 東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル502号
https://www.gallerycamellia.jp
特別協力:Gallery Camellia

 

 

 

 

 

 

 

 

城蛍(たちほたる)は1996年愛知県生まれ。2015年に県立旭丘高等学校(美術科)卒業したのちは独学で画材研究や制作を行い、19年より都内のシェアアトリエ「MOKAH」を拠点に制作しています。時に目映ささえ感じさせる淡い色彩と魅惑的でありながらも捉えがたい独特のテクスチャは、日本画と洋画の要素を取り入れた作家オリジナルの技法によるものです。また、作品によってはさらに彫刻的あるいは多層的なフレームが加えられ、その存在感の強さは、城の作品を絵画という呼称で括ることを躊躇させるような、ある種の手強さを感じさせます。なお本展は城にとって初めての個展となります。

 
城蛍《おやすみができない人びと》2019年
 


[CURATION]

竹谷出 破光野草図

 

2020年3月10日(火)-22日(日) 12:00-19:00

休廊日 3月16日(月)

 
Gallery Camellia (GalleyⅠ)
〒 104-0061 東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル502号
https://www.gallerycamellia.jp
特別協力:Gallery Camellia

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹谷出(たけやいずる)は1967年広島県生まれ。少年期を過ごした鹿児島で写真に興味を持った竹谷は、アフリカ大陸での放浪を機に写真家を志し、東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)を経て90年代より本格的な作家活動をスタートさせました。その仕事としては2017年刊行の『にほんのかけら』(冬青舎)に所収されたような芸術性と文化人類学的関心が共存する作品がよく知られていますが、今回はもうひとつのライフワークである鶏卵紙や太陽光を用いた古典技法「アルビューメン・プリント」による複雑で豊かな陰影を伴う山野草のシリーズを紹介いたします。

 

竹谷出《ミスミソウ》2012年(プリント2020年)

 



RECOMMENDER]

VOCA展2020 現代美術の展望─新しい平面の作家たち

 


上野の森美術館
2019年3月12日(木)〜3月30日(月)10:00-18:00
会期中無休
 
主催 「VOCA展」実行委員会/公益財団法人日本美術協会・上野の森美術館
特別協賛 第一生命保険株式会社

http://www.ueno-mori.org/exhibitions/main/voca/2020/

 

 

推薦委員として木村宙氏を推薦

  

 

 

 

 


[TEXT]

「「芸術の定義」からの束縛と解放 

   -フランク・ミルトゲンの表現をめぐって」

 

『Franck Miltgen  Apeiron』カタログ

(会場 ルクセンブルク大使館、遊工房アートスペース) 
2019年9日発行

 



GUEST]

絵画たらしめる

 

アキバタマビ21

2019年7月27日(土)〜9月7日(土)
12:00〜19:00(金・土は20:00まで)
休場日:火曜および8月13日(火)〜16日(金)
入場無料
http://www.akibatamabi21.com/

 

ギャラリートーク(7月24日(土)15:00-16:30)に参加

  

 

 

 

 


[LECTURE]

楽しく学ぶ、日本美術の鑑賞術! 

 

2019年7月7日(日) 16:30~19:30

絵画教室ルカノーズ 目黒・不動前校

http://www.lukanose.com/

6,480円(税込)

申込方法

氏名、メールアドレス、携帯電話(当日のご連絡先)、講座名、日時を明記の上info@lukanose.com(ルカノーズ) まで 

 


[TEXT]

 「兎と青年」

 

『炎芸術』138号
「現代工芸の作り手たち 第11回 漆芸 吉野貴将」
阿部出版
2019年5月1日発行

 


[TEXT]

「きわどい遊び -成田和子とその彫刻をめぐって」

 

『成田和子作品集』
制作協力 ゆいぽうと
2019年4月21日発行

 



GUEST]

霜焼組第5回 一色触発 展示会

 
新宿眼科画廊
2019年3月29日(金)〜4月3日(日)12:00-20:00

(最終日は17時まで)
会期中無休
https://shimoyaki.com/issyokusokuhatsu/ 

 

トークショー(3月31日(日)15:00-17:00)に参加

  

 

 

 

 



RECOMMENDER]

VOCA展2019 現代美術の展望─新しい平面の作家たち

 


上野の森美術館
2019年3月14日(木)〜3月30日(土)10:00-18:00
会期中無休
 
主催 「VOCA展」実行委員会/公益財団法人日本美術協会・上野の森美術館
特別協賛 第一生命保険株式会社

http://ueno-mori.org/exhibitions/main/voca/2019/

 

推薦委員として東城信之介氏(VOCA賞)を推薦

  

 

 

 

 


[CURATION]

Emerging Artist from Kenya   

Dennis Muraguri / Patti Endo

 

20181127日(火)ー30日(金)12:00-18:00

千葉商科大学 The University HUB 地下1階 ROOM 05

(千葉県市川市国府台1-3-1

November 27 to 30, 2018    12:00-18:00
Chiba University of Commerce, The University HUB B1,  ROOM 05
1-3-1 Konodai, Ichikawa-shi, Chiba, Japan

  

 

[トークセッション] 

「現代美術を通じて見るアフリカの社会と文化、

 そして東アジアとの関係」

 

20181130日(金)16:30-17:30

千葉商科大学 The University HUB 地下1階 Co-works Lab

主催 千葉商科大学経済研究所

tripartite talk

African society and culture known through the contemporary art, and relationship with East Asia. 

November 30, 2018   16:30-17:30

Chiba University of Commerce, The University HUB B1, Co-works Lab 

sponsor The Institute of Economic Research

 

登壇者

 

遠藤真理 

1959年東京生まれ。桑沢デザイン研究所ビジュアルデザインコースII部卒。1988年、アフリカの文化を学ぶため、ナイロビの日本アフリカ文化交流協会に留学。ケニアおよびタンザニアで日本企業の現地社員として多くのマネジメントに従事後、現在はナイロビを拠点に版画家およびエデュケーターとして活動。その他にも、ケニアと日本のアーティストやミュージシャンを相互的に紹介する企画をコーディネートするなど、幅広い取り組みを展開している。

 

吉田栄一

1964年福岡県生まれ。開発地理学者。アフリカ研究者。外務省専門調査員(在南アフリカ日本大使館)、アジア経済研究所研究員、同在英、在ウガンダ派遣研究員等を経て2011年より横浜市立大学准教授。東部、南部アフリカの地域開発をメインテーマとし、近年は特に中国のアフリカ進出による都市地域開発を観察している。また個人的な関心のもとアフリカ人アーティストの絵画を蒐集している。

 

山内舞子(進行役)

 1979年埼玉県生まれ。京都大学大学院文学研究科美学美術史学専修修士課程修了。神奈川県立近代美術館等の勤務を経て、現在はフリーランスのキュレーターとして展覧会企画、現代美術および工芸に関する執筆、子どもから大人までを対象としたレクチャーやワークショップなどに従事。千葉商科大学客員講師。東京在住。

 

Mari Endo 

Born in Tokyo, Japan in 1959. Mari Endo graduated from Kuwasawa Design School with a degree in visual design. She landed in Kenya in 1988 to pursue cultural studies at Japan Africa Culture Interchange Institute. After retiring from a Japanese trading company in Tanzania, she now spends her days in Kenya doing various activities from print making and teaching art, to organizing live events featuring Japanese indie bands and coordinating exhibitions in Japan for Kenyan contemporary artists.

 

Eiichi Yoshida

Eiichi Yoshida was born in Fukuoka Japan in 1964.He is a geographer and a development studies researcher with a specific interest in local development in Eastern and Southern Africa.He was assigned in the Japanese Embassy in South Africa in 1991-94 and also in Makerere University, Uganda in 2001-02. Since 2011 he is teaching about development in Africa at Yokohama City University. Also, he is an enthusiastic observer and a collector of contemporary African art.

 

Maiko Yamauchi

Born in Saitama, Japan in 1979. M.A Kyoto University. Guest lecturer of Chiba University of Commerce. After working at some museums including The Museum of Modern Art, Kamakura and Hayama, She works in the fields of art critique, planning, and education as a freelance curator.

 


[TEXT]

金唐紙をめぐる確信と「我」 

 

『炎芸術』136号
「現代工芸の作り手たち 第9回 金唐紙 池田和広」
阿部出版
2018年11月1日発行

 


[CURATION]

Emerging Artist from Kenya
Dennis Muraguri 

Woodcut prints 

 

2018年7月21日(土)-29日(日) 13:00-18:00

休廊日 7月26日(木)
裾野アートハウス
〒410-1123 静岡県裾野市伊豆島田355-3
TEL 055-993-5930 http://arthouse.sp.land.to./
協力:裾野アートハウス The Gallery COFFEE&CO. Mari Endo (Support in Nairobi)

  

 

 

 

 


[CURATION]

Emerging Artist from Kenya

Patti Endo  Drawings 

 

2018年7月21日(土)-29日(日)10:30-18:00

休廊日 7月22日(日)・23日(月)
The Gallery
〒 411-0046 静岡県三島市芙蓉台1-13-19
TEL 080-6915-1888 
協力:裾野アートハウス The Gallery COFFEE&CO. Mari Endo (Support in Nairobi)

  

 

 

 

 


[LECTURE]

東アフリカの現代美術の課題と展望

-ケニアにおける制作環境とアートマーケットを中心に- 

 

2018年7月10日(火) 16:00~17:30

嵯峨美術大学 D棟(管理棟)3F AVホール
京都市右京区嵯峨五島町1番地
入場料無料・事前予約無し
お問合せ 油画研究室075-864-7883

  

 

 

 

 


[LECTURE]

東アフリカの現代美術の課題と展望

-ケニアにおける制作環境とアートマーケットを中心に- 

 

2018年6月30日(土)13:30~

多摩美術大学八王子キャンパス レクチャーホール Bホール
東京都八王子市鑓水 2-1723
入場料無料・事前予約無し
お問合せ 芸術学科研究室 042-679-5627

  

 

 

 

 


[TEXT]

岐阜県美術館 

ディアスポラ・ナウ!~故郷をめぐる現代美術[展評]

   

芸術批評誌『REAR』41号 

REAR制作室
2018年3月30日発行

  

 

 

 

 



RECOMMENDER]

VOCA展2018 現代美術の展望─新しい平面の作家たち

 


上野の森美術館
2018年3月15日(木)〜3月30日(金)10:00-18:00
会期中無休
 
主催 「VOCA展」実行委員会/公益財団法人日本美術協会・上野の森美術館
特別協賛 第一生命保険株式会社

http://ueno-mori.org/exhibitions/main/voca/2018/

 

 

推薦委員として中山(金澤)恵美子氏を推薦

  

 

 

 

 


FACILITATOR

ドクメンタ&ミュンスター彫刻プロジェクト報告会
-アーティスト、ギャラリスト、キュレーターの視点から

  

2017年11月24日(金)17:00-18:30

千葉商科大学 The University HUB 地下1階 Co-works Lab
千葉県市川市国府台1-3-1
事前申込不要 参加無料

 

 

  

 

 

 

 


[LECTURE]

目からウロコの日本美術史!展覧会を10倍楽しむ方法教えます

  

2017年11月19日(日)14:00-17:00

ギャルリー ドゥ・セーヌ八事

名古屋市天白区御幸山201

定員 60名 対象 中学生以上

受講料 2000円(税、茶菓代込)

 

 

  

 

 

 

 


[FACILITATOR]

アーティストトーク:黃家龍 (Wong Ka Long)×霍凯盛(Eric Fok)×蔡國傑(Cai Guo jie)× 梁子毛 (Leong Chi Mou)×劉善恆(Season Lao)

   

日時:11月18日(土)15:30~17:00

会場:3331 Arts Chiyoda B104(東京都千代田区外神田6丁目11-14)
http://www.3331.jp/
企画:天野雅景、Season Lao
(「マカオ・コンテンポラリー|新世紀のアーティストたち」関連企画 )

  

 

 

 

 


[TEXT]

焼成への情熱が生み出す存在感 

   

『炎芸術』132号

「フォーカス・アイ 五味謙二」
阿部出版
2017年11月1日発行